志望動機「魅力を感じる」の言い替え
アルバイトやパート、あるいは社員の求人に応募するとき、志望動機が必要になります。いざ志望動機を書いて見ると、「魅力を感じる」という言葉を使いたくなりますが、あっちにもこっちにも「魅力を感じる」という言葉を何度も使うと冗長になってしまいます。 ここでは、「魅力を感じる」を言い換える方法、別の表現方法や類語について解説します。
1. ありがたい
労働条件や福利厚生などに対して魅力を感じる場合、単純に「ありがたい」のような表現に言い換えることができます。特に子育て中の方や主婦の方などが、育児や家事のあいまに働くことができるなら、そのままありがたいと伝えるのも自然です。
例1
言い替え前:午前中のみ働くことができることに魅力を感じました。
言い替え後:午前中のみ働くことができて、子育て中の私にとってとてもありがたく感じました。
類語
助かる、都合が良い
2. 嬉しい
特に憧れの仕事である場合は、素直に嬉しいと表現することもできます。
例
言い替え前:憧れのブランドのスタッフとして働けることに魅力を感じました。
言い替え後:憧れのブランドのスタッフとして働けたら、とても嬉しく思います。
類語
幸せです、幸いです、幸甚です、幸甚に思います
3. 成長につながる
特に研修体制が整っていたり、仕事を通じて知識を得られるような環境であったりする場合には、魅力に感じるを「成長につながる」と言い換えることもできます。
例1
> 言い替え前:充実した研修を通じて知識を深められることに魅力を感じました。
言い替え後:充実した研修を通じて知識を深められることが、自分の成長につながると思いました。
類語
習得したい、(先端技術などに)触れたいと思う
4. やりがいを感じる
魅力を感じるの代わりに、志望動機の常套句でもある「やりがいを感じる」に言い換えることもできます。なお、やりがいを感じるの言い替えについてもいくつかパターンを紹介していますので、あわせてご覧ください。
例1
> 言い替え前:仕事を通じて地域社会に貢献できることに魅力を感じました。
言い替え後:仕事を通じて地域社会に貢献できることにやりがいを感じます。
類語
意義深いと感じる、使命感を覚える
志望動機の例文集
この他、アルバイトやパートの志望動機例文集を公開しています。
業種ごとに多くの例文を掲載していますので、あわせてご覧ください。