閉じる
カテゴリー
もっと見る:英語

大使館/領事館で働く方法

大使館や領事館は、英語をはじめとした外国語のスキルを、存分に活かせる格好の職場です。

国際的に活躍できる場として、外国語が得意な方に人気のある仕事のひとつです。

しかし、普通に就職活動をしていては、大使館や領事館で働く機会になかなか恵まれません。

ここでは、どうしたら大使館や領事館で働くことができるのか、その方法や求人情報の見つけ方を紹介します。

目次

大使館と領事館の役割と違い

大使館や領事館で働くことを考えるにあたって、まずはそれぞれの役割と違いをおさえましょう。

大使/大使館

大使(ambassador)は、派遣国を政治的に代表して、駐在国の政府と外交交渉を担当する職位です。

大使の任務は政治的なものなので、一般市民とはあまり縁がありません。

大使館(embassy)は、その大使が駐在するところになります。

つまり、駐在国に対して派遣国を代表する機関となり、政府間の交渉連絡機関となります。

一方で、政治や経済などの動向に関して、情報の収集を行ったり、広報活動を行ったりします。

また、大使は通常ひとりで、大使館も相応にひとつ設置されます。

領事館が主要な都市に複数点在するのに対して、大使館は首都にひとつ置かれることが多いです。

領事/領事館

領事(consul)の任務は、外国に駐在して、在留邦人の保護や自国との貿易や商取引を促すことです。

領事館(consulate)は、領事が駐在するところになります。

領事館の具体的な役割は、次のようなものになります。

  • 在留邦人に対する証明書の発行、届出、在外邦人選挙などの行政サービス
  • 在留邦人の保護
  • ビザ発行などの商取引の促進
  • 政治・経済などに関する情報の収集、広報

通常、一般人(在留邦人)とは、役所的なサービスを受けるのに接点があることが多いです。

少し乱暴な言い方をすれば、領事館は海外にある役所窓口とも考えられます。

多くの場合、領事館は主要な都市の他にも、各地に複数設置されます。

広範にいる在留邦人に対してサービスを提供したり、いざとなったら保護活動を行ったりするため、領事館は各地に点在しています。

なんで大使館でもビザを発給できるのか?

大使館でビザを発給してもらったことがある人もいると思います。

大使館には、領事館と同様の業務を行う「領事部」が設置されていることがあります。

例えば、駐日アメリカ大使館には領事部があり、日本に滞在するアメリカ市民に向けてビザ発給などのサービスを提供しています。

大使と領事のその他の違い

ここまでの内容をまとめると、大使は国を代表して外国に駐留する政治的・外交的機関(つまり大使館)で働く外交官であり、領事は在留邦人に対する役所的サービスを提供する機関(つまり領事館)で働く外交官となります。

他にも、大使と領事には次のような違いがあります。

身分を定める条約

大使と領事では、それぞれその職権や身分などを定める条約が異なります。

大使は「外交関係に関するウィーン条約」、領事は「領事関係に関するウィーン条約」の規定に準拠します。

もし大使館や領事館で働きたいのであれば、それぞれの違いはおさえておいた方が良いでしょう。

外交特権の適用範囲

大使は、基本的に駐在国の刑事裁判事件に服することはありません。

領事は、任務遂行においてのみ、その特権が適用されますが、もし重大な犯罪を犯してしまえば、現地国によって逮捕されるおそれがあります。

外国にある日本大使館/領事館で働く

外国にある日本大使館や領事館で働くには、在外公館派遣員制度を活用するのが近道です。

「在外公館」には、大使館や領事館、政府代表部などが含まれます。

在外公館派遣員制度とは、外国に設置された日本大使館や総領事館などの業務を補佐するため、日本国内から人材を派遣する制度です。

国際交流サービス協会(IHCSA)が外務省の委託を受け、在外公館派遣員を選考しています。

在外公館派遣員制度の概要

海外にある日本大使館や領事館(在外公館)で働くには、外務省の在外公館派遣員制度を活用するのが近道です。

当制度は、一般社団法人国際交流サービス協会が外務省の委託を受け運営しています。

応募者、合格者はいずれも女性が多いようです。

当制度には任期がありますが、今後のキャリアステップになると考えられています。


仕事内容:
合格者は大使館や領事館などに派遣され、語学力を活かして業務支援(便宜供与など)を行います。

応募資格:
日本国籍を有し、高卒以上で普通自動車運転免許証(AT可)を保持する者。

採用の流れ:
①書類選考 ②一次試験 語学試験(希望言語、筆記)、一般常識、日本語作文、適性検査 ③二次試験 ④健康診断 ⑤研修

※語学力は、外国語の新聞や雑誌を、辞書を使わずに理解し、その言語で内容を説明できる程度です。

※一般常識試験は、市販の就職試験テキスト、参考書程度のレベルです。

※最新の情報については、国際交流サービスのサイトを参照してください。

在外公館派遣員制度を活用する他、JICAが運営するPARTNERなどの求人サイト(下記「大使館/領事館の求人が掲載されるサイト」参照)にも、日本大使館や日本領事館の求人情報が掲載されることもあります。

なお、大使または領事(外交官)になるためには、外務省などに入省し、チャンスを待つ必要があります(外務省以外の省庁の出身者や民間の学識経験者などが任命される場合もありますが、かなり稀です)。

駐日大使館や駐日領事館で働く方法

日本に設置された各国の大使館/領事館の求人を探すには、直接その大使館/領事館のサイトをチェックする方法があります。

もし英語スキルを活かしたいのではあれば、アメリカ大使館、イギリス大使館、カナダ大使館、オーストラリア大使館、インド大使館などのサイトの求人ぺ0時をチェックしてみてください。

なお、各国の駐日大使館の求人の多くは欠員補充、つまり空席待ちです。

そのため、求人情報は不定期に掲載されるので、日ごろから確認するようにしておくのが望ましいです。

各駐日大使館公式ページの求人ページ

※各求人専用ページの他にも、「ニュース」や「お知らせ」などに求人情報が掲載されていることもあります。

大使館/領事館の求人が掲載されるサイト

外国に設置される日本大使館で働くには、在外公館派遣員制度を利用するのが確実です。

また、外国の駐日大使館の求人情報は、基本的に各大使館サイトに掲載されます。

これらの他、次のサイトで大使館や領事館の求人情報を掲載することがあるので、日ごろからチェックしてみることをおすすめします。

PARTNER

大使館/領事館の求人情報を探す PARTNER

PARTNERは、ODA事業を担う国際協力機構(JICA)が運営する公式の国際協力求人情報サイトです。

JICAの公募案件を始め、国際機関、政府機関、NPO・NGO、公益法人、法人コンサルタント、大学・学校法人などの求人情報が掲載されます。

外国にある日本大使館/領事館の求人も掲載されることがあります。

Japan Times Jobs

大使館/領事館の求人情報を探す Japan Times Jobs

歴史あるメディア、ジャパンタイムズに掲載される求人情報です。

主に英語などの外国語が堪能な方向けの求人サイトなので、大使館や領事館の求人もでることがあるようです。

無料の会員登録をすると、最新の求人情報をメールで送ってくれるので便利です。

ユニスク・ジャパン(インターン)

ユニスク(日本学生会議所)は、学生の社会参画を促す学生団体です。

大使館/領事館でのインターンシップやボランティアを募集することもあります。

ハローワーク インターネットサービス

ハローワークには多様な求人情報が集まり、大使館/領事館内の作業員などの募集を目にすることがあります。

事務員であっても、作業員であっても、大使館/領事館で働く以上は、英語力が求められるのが一般的です。

関連記事

目次